私たち地球の掃除人は、
「元気で美しい地球」を
未来につなぐため、
「廃棄から再生の社会」を
「共に」創っていきます

企業活動を通じたSDGsへの貢献
林田産業の経営理念である「地球環境浄化と保全の為にお客様とのコミュニケーションを図り、社会貢献」を元に行う企業活動を通じて
4つの社会課題解決軸における事業活動を推進することで、SDGsへの貢献および持続可能な社会を目指します。

林田産業の4つの社会提供価値
林田産業の事業活動は4つの社会提供価値に分類されます。
今後も地域社会、社員、住民の皆様とのパートナーシップを通じて、新たな価値創造を目指します。
地球環境浄化と保全
適正な廃棄物の収集処理およびリサイクルを通して、地球環境浄化と保全を提供します。
- 適正な排水処理による地域の安全衛生確保
- 適正な廃棄物の分別収集によるリサイクル向上
- 脱炭素社会へ向けたエネルギー利活用の推進
- 木くず、食品残渣
- 汚泥

共に創る循環の社会
産官民学あらゆる分野の連携によって、共に創る循環の社会を提供します。
- 産官民学連携で実現する資源循環
- 竹肥姫コンポストの推進による焼却生ごみと竹害の減少に貢献
- 子ども達と取り組む中で環境教育を推進
- 生ごみ堆肥や木くずチップの農業利用により食の安心安全を推進

人の安心、まちの安全
日ごろの事業活動の中で、地域とのコミュニケーションを図ることによって、人の安心・まちの安全を提供します。
- 見守り活動による地域連携
- 通常業務の中でのお客様とのコミュニケーション継続
- 高齢者世帯への配慮と自治体との連携
- 地域清掃活動による住みよい街づくり
- BCP(事業継続計画)の策定と運用・改善

社員の健康、安全、活躍推進
SDGsを経営に実装することによって、社員の健康・安全・活躍推進を強化します。
- 社内システムのIT化・重機遠隔操作システムの導入
- 許認可事業の継続による生活の安定と保証
- 社内教育推進によるスキルアップ

具体的な事例のご紹介
林田産業では、4つの社会提供価値を実現すべく、すでにさまざまな取り組みが行われています。
ここでは、具体的な取り組み事例をご紹介いたします。
生ゴミ堆肥化事業について
(イオンモール福津店さまの場合)
イオンモール福津店さまで毎日発生する、
0.3~0.5トンの調理くず・食品残渣を堆肥化し、
できた堆肥を農家さんにご利用いただいています。
生ごみ堆肥化事業により、年間144トンの生ゴミ搬入量と、年間294トンの二酸化炭素削減を実現しました。
- 2021.4.1~2022.3.31までの1年間の実績

農家の声
- 牛ふん堆肥を使用していた時は
ガスやけをしていたが、生ごみ堆肥は
ガスやけもなく、利用しやすいですね。 - 枝葉チップが混ざっていることも
微生物が住みやすい状態となって、
良い堆肥ですよ。 - 土が「ふわふわ」になって
病気の発生がなくなり、収穫作業に
集中できるようになりました。
「廃棄物を運搬処理する会社」から、
「食の安心安全を創る会社」へ。
林田産業はスーパーやショッピングセンターにとどまらず、
ホテル・飲食店、学校給食、家庭から出る生ゴミも再利用し、
良質な堆肥を作ることで、安心安全な食を創る
一助になるべく貢献していきます。